スタッフブログ
STAFF BLOG2023.03.16 / 加瀬
知っていると便利!建築用語を写真でわかりやすくご紹介
こんにちは!!
新潟で注文住宅・デザイン住宅を新築している「ディテールホーム」長岡支店の工務担当の加瀨です。
だいぶ暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね(^-^)
最近、息子とお菓子作りにハマっておりプライベートではお菓子作り、仕事では家作り、大谷翔平と同じ二刀流ですwww
意外と知らない建築用語を写真でご紹介
さて、今日は基本的な建築用語やマニアックな用語などを建築実例の写真を使い紹介したいと思います。
「外観」でよく使う用語
■横樋(よこどい)
屋根の上に降った雨水を集め、地面や排水溝に流す「雨樋」の中で、軒下や屋根の横に取り付けたものです。
■縦樋(たてどい)
屋根から地面に向かって縦方向に設置された「樋」(とい)のことです。
屋根の上に降った雨水を集めて、地面に流す役割を担っています。
■伸縮目地(しんしゅくめじ)
コンクリート構造物などが外荷重や温度伸縮によって変形し、差異に基づく亀裂やひび割れを防止する目的で、一定区画ごとに設けられる目地のことです。
■スリット目地
コンクリートの壁や仕上け、面に設ける細長いすき問のことです。
■排水桝
排水設備の維持管理のために設けられる桝のことです。
■寄せマス
2方向からきた樋を1つにまとめている部分です。
■エルボ
L字型に曲げてある物のことです。
肘(ひじ)のように見えるため「エルボ」という名前になりました。
■縦樋金具[でんでん]
縦樋を支える金具の事をいいます。
■土台水切り
雨水が下端に回らないようにするための物のことです。
■軒天(のきてん)
屋根の外壁より出ている部分である軒先の天井部分のことです。
軒があると、外壁が太陽光や雨風の悪影響を受けにくくなります。
■オーバーハング水切り
オーバーハングとは、下の階の床よりも上の階の床が張り出し、広くなっている設計のことです。
水切りはその仕切り板のことで、外壁などを雨水による浸水や腐食から守る役目があります。
「玄関」でよく使う用語
■玄関框(げんかんかまち)
床の間や玄関の部分の上がり部分に、横に入れる化粧材のことです。
「照明」でよく使う用語
■ダウンライト
天井に埋め込んで取り付ける照明器具のことです。
■ペンダントライト
コードやチェーンを用いて天井から吊るすタイプの照明器具のことです。
■スポットライト
特定のものを照らすために用いる、天井や壁に取り付ける照明器具のことです。
「和室」でよく使う用語
■畳寄せ(たたみよせ)
和室で床に敷いた畳と壁との間に生まれる隙間を埋めるためのものです。
「階段」でよく使う用語
■蹴上(けあげ)
段の一段の高さのことです。
■踏板(ふみいた)
階段で足が乗る部分にあたる板のことです。
■蹴込板(けこみいた)
階段の垂直部分を塞ぐ板のことです。
■踏面(ふみづら)
階段の足ののる部分のことです。
■段鼻(だんばな)
階段の踏板の先端部分で、滑り止め等を付けるところです。
「吹抜け」でよく使う用語
■シーリングファン
天井に取り付ける扇風機のことです。
空気の流れができるので、空調効率が上がります。
■FIX窓
窓枠に直接ガラスをはめこみ、開閉できないように固定した窓のことです。
「洋室」でよく使う用語
■給気口
室内に空気を送り込む開口部のことです。
■窓台
窓の下に入れる補強材のことです。
■巾木(はばき)
壁と床の境目に取り付ける部材のことです。
「キッチン」でよく使う用語
■ニッチ
壁の一部をへこませた部分のことです。
電気設備をまとめたり、小物や絵などの飾り棚として作ったりします。
■笠木
天井まで届かない壁の上端に乗っかるようについている部分です。
「収納」でよく使う用語
■可動棚
動かすことが可能な棚のことです。
■枕棚
クローゼット収納の中に設置する棚のことです。
以上、簡単ではございますが、建築用語をまとめさせていただきました。
覚えておくと打ち合わせ際とかに相手に伝えやすいかと思います。
それではまた次回!
細部までこだわった住宅をお探しの方へ
新潟のくらしをデザインする住宅ブランド「ディテールホーム」では、細部までこだわり抜いた家づくりを安心の価格設定でご提供しております。
どこにでもある普通の家ではつまらないと考えている方、つくり込まれたこだわりの住まいをお探しの方にぴったりの住宅デザインをご提案いたします。