2人目が生まれる前に。のんびり始めた家づくり
初めは1人目の子どもが生まれた後に、2人目ができるまでに建てられたら、くらいの気持ちでした。
具体的に「この時期まで」というのはなかったので、割とのんびり構えていたように思います。
きっかけは不動産屋さんの推薦。要望が叶う家づくりに期待して
最初は別の会社でプランを依頼していたのですが、子どもを連れて長岡まで通うのが大変だったんです。
そんな時、土地相談をしていた不動産屋さんから薦められたのがディテールさん。
名前は知っていましたが、行ってみるきっかけになりましたね。
(奥様)私の実家がある旧三条市内、できれば駅の近く、という条件で土地探しをしていました。
自分でもネットで調べたり、ディテールさんにも相談に乗ってもらったりしながら、最終的には不動産屋さん経由で知ったこの土地に決めました。
(ご主人)その後も実際にディテールさんの家を見に行き、打ち合わせを進めていく中で、ここなら自分たちのしたい家づくりが叶うのではと思うようになりましたね。
落ち着いたデザインに好印象。軒のある暮らしをイメージできました
(ご主人)特に印象に残っているのは、当時モデルハウスだった家と、深い軒の家。
和モダンテイストが自分好みということもあり、和素材を取り入れた前者の雰囲気がとても素敵だったのを覚えています。
もうこの家でいいかも、と思えるくらい(笑)。
(奥様)後者は軒が大胆に出ている造りや高級感ある落ち着いた雰囲気が、私たちの好みでした。
見に行った時はすでに軒をつけると決めていたのですが、実際に見て、やっぱりいいなと改めて思いましたね。
庭をL字に囲ったプランをベースに3度修正。自分でも夜な夜な考えました
(ご主人)「バーベキューができる庭」「リビングから愛車を眺められる」ことを踏まえてL字型にしましたが、ファーストプランは全く違うものでした。
向かって左側に玄関があり、駐車場は横向き。
今ではこだわりのひとつとなっている「軒」も最初はなかったんです。
(奥様)帰宅動線がスムーズになるように玄関の位置を変えてもらったり、キッチンにいながら子どもを見守れるようにLDK配置を工夫してもらったり。
細かい要望をプランの中に落とし込んでもらい、3回ほど変更して今の形になりました。
(ご主人)妻の要望を聞きながら、夜な夜な自分で考えたこともありました。
パズルを組み立てるみたいに、「こうしたほうがいいかな?」と頭をひねらせて試行錯誤したのを覚えています。
こだわりの燻製床を、テレビ周りのインテリアにも
(奥様)梁があるような和の空間も好きだと伝えると、この挽板の床を教えてくれたんです。
色と風合いが私好みで「絶対にこれがいい」と決めました。
テレビまわりのインテリアにも同じ素材を使っているんですよ。
(ご主人)テレビ上の垂壁、私は引き締まるから黒かグレーを考えたんですけどね。
妻はご提案いただいた木が気に入ったみたいで、こちらを採用。
夫婦で少し意見が分かれたところですね。
名残惜しくなるくらい、打ち合わせが楽しみに
他の内装部分もイメージを伝えながら打ち合わせを進めていきました。
キッチン上のレッドシダー木目は、私がネットで見つけた写真を見せて提案いただいたものなんですよ。
こういったインテリアの相談も含めて、毎回打ち合わせがすごく楽しかったですね。
子ども楽しそうに遊んでいたのも良かったですし。
最初スケジュール見た時は正直、「長いな」と思ったのに、気づいたら終盤は名残惜しい気持ちになっていました。
家の端から端まで見通せる。相互に行き来できる動線も便利です
(奥様)キッチンにいながら走り回る子どもを見守れるところが、すごくいいですね。
キッチンがL字の角にあるので、ドアを全部開ければ家の端から端まで見通せるんです。
アパートの時は制限が多かったので、子どもにとっても良かったと思います。
(ご主人)帰ってきてからすぐ部屋着に着替えるため、玄関からランドリーへ行きやすい配置は正解でした。
ホール、水まわり、LDKへ相互に行き来できるようそれぞれドアが付いており、普段は全て開けっぱなしの状態。
行きたい場所にパッと行けますし、家族の気配を感じられるのもいいですね。
完成したオープンガーデン。楽しみにしていた外遊びを
これからの楽しみはやっぱりバーベキュー。
引っ越しや外まわりの整備でバタバタしてしまったので、実はまだできていなかったんです(笑)。
一番楽しみにしていたことなので、晴れた日は積極的に楽しみたいですね。
2人目が生まれる前に。のんびり始めた家づくり
初めは1人目の子どもが生まれた後に、2人目ができるまでに建てられたら、くらいの気持ちでした。
具体的に「この時期まで」というのはなかったので、割とのんびり構えていたように思います。
きっかけは不動産屋さんの推薦。要望が叶う家づくりに期待して
最初は別の会社でプランを依頼していたのですが、子どもを連れて長岡まで通うのが大変だったんです。
そんな時、土地相談をしていた不動産屋さんから薦められたのがディテールさん。
名前は知っていましたが、行ってみるきっかけになりましたね。
(奥様)私の実家がある旧三条市内、できれば駅の近く、という条件で土地探しをしていました。
自分でもネットで調べたり、ディテールさんにも相談に乗ってもらったりしながら、最終的には不動産屋さん経由で知ったこの土地に決めました。
(ご主人)その後も実際にディテールさんの家を見に行き、打ち合わせを進めていく中で、ここなら自分たちのしたい家づくりが叶うのではと思うようになりましたね。
落ち着いたデザインに好印象。軒のある暮らしをイメージできました
(ご主人)特に印象に残っているのは、当時モデルハウスだった家と、深い軒の家。
和モダンテイストが自分好みということもあり、和素材を取り入れた前者の雰囲気がとても素敵だったのを覚えています。
もうこの家でいいかも、と思えるくらい(笑)。
(奥様)後者は軒が大胆に出ている造りや高級感ある落ち着いた雰囲気が、私たちの好みでした。
見に行った時はすでに軒をつけると決めていたのですが、実際に見て、やっぱりいいなと改めて思いましたね。
庭をL字に囲ったプランをベースに3度修正。自分でも夜な夜な考えました
(ご主人)「バーベキューができる庭」「リビングから愛車を眺められる」ことを踏まえてL字型にしましたが、ファーストプランは全く違うものでした。
向かって左側に玄関があり、駐車場は横向き。
今ではこだわりのひとつとなっている「軒」も最初はなかったんです。
(奥様)帰宅動線がスムーズになるように玄関の位置を変えてもらったり、キッチンにいながら子どもを見守れるようにLDK配置を工夫してもらったり。
細かい要望をプランの中に落とし込んでもらい、3回ほど変更して今の形になりました。
(ご主人)妻の要望を聞きながら、夜な夜な自分で考えたこともありました。
パズルを組み立てるみたいに、「こうしたほうがいいかな?」と頭をひねらせて試行錯誤したのを覚えています。
こだわりの燻製床を、テレビ周りのインテリアにも
(奥様)梁があるような和の空間も好きだと伝えると、この挽板の床を教えてくれたんです。
色と風合いが私好みで「絶対にこれがいい」と決めました。
テレビまわりのインテリアにも同じ素材を使っているんですよ。
(ご主人)テレビ上の垂壁、私は引き締まるから黒かグレーを考えたんですけどね。
妻はご提案いただいた木が気に入ったみたいで、こちらを採用。
夫婦で少し意見が分かれたところですね。
名残惜しくなるくらい、打ち合わせが楽しみに
他の内装部分もイメージを伝えながら打ち合わせを進めていきました。
キッチン上のレッドシダー木目は、私がネットで見つけた写真を見せて提案いただいたものなんですよ。
こういったインテリアの相談も含めて、毎回打ち合わせがすごく楽しかったですね。
子ども楽しそうに遊んでいたのも良かったですし。
最初スケジュール見た時は正直、「長いな」と思ったのに、気づいたら終盤は名残惜しい気持ちになっていました。
家の端から端まで見通せる。相互に行き来できる動線も便利です
(奥様)キッチンにいながら走り回る子どもを見守れるところが、すごくいいですね。
キッチンがL字の角にあるので、ドアを全部開ければ家の端から端まで見通せるんです。
アパートの時は制限が多かったので、子どもにとっても良かったと思います。
(ご主人)帰ってきてからすぐ部屋着に着替えるため、玄関からランドリーへ行きやすい配置は正解でした。
ホール、水まわり、LDKへ相互に行き来できるようそれぞれドアが付いており、普段は全て開けっぱなしの状態。
行きたい場所にパッと行けますし、家族の気配を感じられるのもいいですね。
完成したオープンガーデン。楽しみにしていた外遊びを
これからの楽しみはやっぱりバーベキュー。
引っ越しや外まわりの整備でバタバタしてしまったので、実はまだできていなかったんです(笑)。
一番楽しみにしていたことなので、晴れた日は積極的に楽しみたいですね。